
■information
>>取り組み
はじめに当サイトをご閲覧頂きまことにありがとうございます。studio noun.(スタジオノウン)は「the design which soarks into you~あなたに染み込むデザイン~」をテーマに様々な分野でのデザイン活動及び創作活動を営んでおります。よって一つの業種に偏らないトータルデザインによって客観的な立場からの視野を広げる事ができ、より統一的なデザインをお客様にご提案、ご提供する事が出来ます。形の無い所から新たな物を創造する事は一概に簡単ではありません。ユーザービリィティーを考え、使用する空間、ターゲットを絞り変化を持たせる。名刺一つとってもそうです。多種多様な紙質、色合い、デザインがありますが、どんな方に渡すのか、うちの売りはなんだろう、など用途は様々です。そんな情報に溢れた時だからこそ、一対一で納得の満足が頂けるまでサポートし、画一的でなくトータルアレンジをすることにより、より一層お客様のイメージ近づき、そしてstudio noun.の空感デザインによって貴方や会社の色に近づく事ができ、更なるご要望にお答えすることが出来るのがstudio noun.です。studio noun.は製作までサポートすることにより更なる安心をしていただくことが出来ますが、基本的にはデザインを主にしておるため、一部を除き製作のみのご要望にはお答えできませんのでご了承ください。 代表 平成20年4月
>>概要
運営:studio noun.nagoya-スタジオノウン-名古屋
web:
studionoun.名古屋http:www.studionoun.jp
studionoun.東京http:www.studionoun.com
事業内容:
- 1.DTPデザイン企画/製作 2.プロダクトデザイン企画/製作 3.website企画/製作 4.sign&display企画/製作 5.缶バッチ企画/製作 6.昇華転写・Tシャツ企画/製作 7.広告代理業務
>>営業品目
- ■各種広告 ■各種デザイン ■デザイン名刺 ■ロゴマーク/シンボルマーク ■ステッカー ■チラシ・DM・ポスター ■Tシャツ ■缶バッチ ■店舗・看板 ■ホームページ製作・管理 ■写真 ■キャラクター ■オブジェ製作 ■シルクスクリーン ■のぼり制作 ■昇華転写 など広告に関わるすべての事
>>コンセプト
名古屋・東京のデザインスタジオ事務所のスタジオノウンは既成概念にとらわれずつねに古きよきものから新しいものなどにアンテナをはり営業しております。「the design which soarks into you~あなたに染み込むデザインを」や「チョイスする喜びを」をテーマに様々な分野でのデザイン活動及び創作・施工活動を営んでおります。よって一つの業種に偏らないトータルデザインによって客観的な立場からの視野を広げる事ができ、より統一的なデザインをお客様にご提案、ご提供する事が出来きると思うからです。時代の流れを読むことはむずかしいです。デザインとひとくくりにしても答えはでてきません。新しいものがいいとは限りません。ではデザインとは一体なんなのでしょうか?見た目・利便性・実用性・満足・偶然などいろいろと挙げられると思いますが、私達スタジオノウンは「人との繋がり」と考えます。カタチがあるものもあればないものあります。触ることができるものもあれば触ることができないものもたくさんあります。見えるものもあれば見れないものあります。香ることができることもあれば出来ないことあります。聞くことが出来るものもあれば聞くことが出来ないものもあります。食べることが出来ることも出来ないこともあります。すべてを司る刺激が刺激を呼びすべてを兼備えたときに新たに生まれる不思議な感性が心地よさや癒し・情熱などの感覚を刺激します。その感性を持ち合わすことにできる人間こそがデザインであると考えます。
noun.-ノウン-
私達の名前の根底の意味合いとしては名詞の意味合いを持ちます。名詞・形容詞・代名詞などの名詞です。私達は既成概念を意味嫌います。勿論素晴らしいものがたくさんあり、私達の生活の中で既製品は切っても切り離すことが出来ないのが現状です。ではその中でなぜノウンとしたのかと言えば、例えはアナタの前に名刺が置いてあります。もし誰かにこれは何ですか?と問われたときにアナタはなんと答えますか?殆どの人はこれは名刺ですと言うはずです。私達はその名刺のことを紙と言うかもしれません。またこれは文字というかもしれません。もしかしたらこれは飲み物ですというかもしれません。飲み物とはいきすぎかもしれませんが、誰かが名付けた名刺を多くの人が名刺といっていると言う事です。普通はこれが正解だとおもいますが、名刺のことを飲み物といってもいいじゃないかということなのです。話が飛躍しすぎましたが、私達はこの作品はこうゆうものだからとか、普通はこうするよねとかではなく既成概念をなくし自由な発想で作品を提供したいと思い名付けました。その初心を忘れないためにもあえて名詞という意味を意識するようにノウンとしています。
アナタニシミコムデザインではアナタニシミコムデザインとはアナタニしかない一点ものを提供したい。あなたと供に歩むことの出来る作品を提供したい。そしてその作品がアナタであり変化をしていって欲しいと思いたい気持ちからつけました。オリジナリティに溢れたものを作ったり、独創的なもの、ちょっとしたアレンジそれは本当にいい作品といえるのでしょうか?もちろん素晴らしい作品であることは言うまでもありませんが、本当にアナタのことを考えたときにその作品は生きてきますでしょうか?私達はそうは考えません。一見どこにでもあるような作品が一番アナタにあっているかもしれません。今まで避けてきたことが実はアナタにとって一番合っているかもしれません。いつも同じ道を歩いていた人が、たまたま他の道を通ったとき新たな発見や刺激が求められるように。いつもは買わない服を買ってみた。いつもと違う化粧品を使用してみた。新たな発見とともに今まで知らなかった自分を発見できるかもしれません。実はそれが、合っていたにも関わらず食わず嫌いな感じでイメージがつかめなかったかもしれません。そして新しい自分を発見し供に歩みその作品ととも新たな刺激を求めていただきたい。いつの間にかその作品はアナタに染み込みアナタの一部となっていると思います。アナタ=作品 作品=アナタと考えていただければ幸いです。
チョイスする喜びをチョイスする喜び…私達は一点の作品を生み出します。オーダーメイドです。既製品ではありませんので自由に変化させることが出来ます。打合せをしながら供に作品を作り上げたい気持ちからつけました。既製品ならばここから選んでください…ここまでしか変更は出来ませんなど制約が多いです。私達はここをこうしたい・こうゆうふうにアレンジしたい。こうゆうのはどうだろう?やっぱりこっちがいいチョイスしていますね。打合せを通じアナタにシミコムデザインを供にチョイスしたいと思っております。